第36回つくばマラソン 自己ベスト18分更新&初サブ4達成!
2016年11月22日
(記2016年11月22日)
初の道外大会、つくば遠征。
大会前日の宿は、エントリーした時には既につくば市内はもう埋まっていたので、駅からシャトルバスが運行されるということで、土浦で確保。新千歳から成田へ飛んで、バスで土浦へ。

ふ〜ん、土浦行きのバスはつくばを通るんだ。

朝早い便だったので土浦に行ってもホテルのチェックインまで時間を持て余すし、つくばで降りてスタート地点の確認に行くことにした。
ロボット実験区間とかサラッとあるところがさすが「つくば」だ。

公園の紅葉、もう終わりに近い感じだけどきれいでした。




途中、お昼ごはんを食べた後でスタート地点へ。並木がきれいだな〜!
去年から導入されたウェーブスタート、去年は3ウェーブだったのが、今年は4ウェーブに。自分のGブロックも確認。このウェーブスタート、とってもよかった。北海道マラソンでも是非導入してほしい。



明日のメイン会場見に行ったらうわ〜泥だらけ!大会当日はこれよりは水引いていたけど、結構ぐちゃぐちゃでした!

つくばから土浦には路線バスで移動。土浦の前夜祭はまた後ほど。入ってみたい居酒屋がたくさんあったけど、我慢の土浦ナイト。
前日の雨はあがったけど、朝方は深い霧。シャトルバスで会場へ。
今回もワラーチで走ります!タグは初めてベルトタイプのものに交換してもらった。

スタート前は寒いぐらいの気温。だけど走るには絶好のコンディションになりそうだ。
今回自己ベスト更新は絶対いける自信があって、さらにサブ4をこっそり目標にしていた。サブ4は、体重が思うように減らず、ぎりぎりU80で大会を迎えたので厳しいだろうと思っていた。

ウェーブスタートで9時から順次スタート、第4ウェーブは9:20スタート。フルは定員15000人の大会だけど、52秒でスタートラインを超えた。いいな〜ウェーブスタート。最初は走路がやや狭いので1km行くまではちょっと渋滞。まあ仕方ないでしょ、これぐらいは。
2kmからペースを上げて、目標のキロ5:30に。旭川ハーフ、札幌マラソンの2連戦でこれぐらいのペースならハーフまで問題なく行けるということがわかっていたので、まずはハーフ通過目標を1時間56〜57分として、それでサブ4挑戦権が得られると思って走った。
つくば、ほとんどアップダウンがなく、気温もそれほど上がらず、曇り空でとっても走りやすいコンディションだった。前半からバナナ、みかん、ブルーベリーで補給!特に凍ったブルーベリーがとっても美味しかった!これならもう後半は給水だけでいけそうな感じ。
つくばにもワラーチの神さまが降りてきたようで、今までよりも、もっと安定したフォームで楽に走れている、という実感があった。
途中、裸足ランナーを7〜8人見かけて、「ナイスハダーチ!」と声をかける。
ハイタッチの応援があればハイタッチ、熱の入った応援には手を振ってありがとう!自己ベスト更新と同じぐらいの大きな目標が「笑顔で走りきる」こと。
なんだかんだで、フルマラソンは長い。メンタル面はかなり重要だと思う。応援に手を振ったりするのは、体力を消耗するからしないほうがいい、という意見もあるけど、沿道の応援を楽しんで笑顔で走ることで、力が湧いてくる。
さて、ハーフ通過!グロスで1:57:13。よし、とりあえずサブ4挑戦権ゲット!
あとはどこまで行けるか。25kmまではペースを維持できた。30km付近にのりちゃんが応援してくれている、というのでそこまでは頑張ろうと思った。25kmを過ぎてラップがやや落ち始める。
30kmを2:48:03で通過。過去最速だあ!頭の中で計算。キロ6分で行ければ40kmが3:48:03、残り2.195kmを12分か。
おお、なんか頑張ればいけそうじゃない?というかここで頑張らないで、どうすんのさ!サブ4達成のチャンスなんてそうそうこない。
33km付近で左足脛がつりそうな痛みが発生し、フォーム乱れアラーム、ワラーチぺたぺた音が鳴り響く。あ〜どうしよう、一回立ち止まってストレッチしたほうがいいかな。いやだけどこの感じならちょっとペースを落とせばなんとかなりそう。300mぐらいペースを落としフォームチェックして走っているうちに痛みは消えた。
キロ6をぎりぎり切るぐらいのラップをなんとか維持。
つくばマラソンは距離表示の下に、なんか書いてあるんだよね。「そうそう、そうだよね〜」というのもあれば「あんた何言っちゃってんのさ!」というのもあって、これが結構楽しみで走れた。キロ6維持にも役立ったと思う。

最後40kmを超えて、あと残り1.8kmというところで、ピンクの水玉、第2ウェーブスタートのなべちゃん発見!足をつってだいぶ苦労したようだ。
「最後オレを引っ張れ〜」と言おうと思ったらその前に「先、行ってくれ」と言われてしまったので、そのまま追い抜いた。だけどゴールまであと500mぐらいのところで「ダイスケのサブ4を見届ける!」と言って追いついてきた!
最後はなべちゃんと一緒にゴール!
グロスで3時間59分05秒、ネットで3時間58分13秒。2014年の洞爺湖のネットタイム4時間16分12秒から18分更新!


やった〜!
ゴール後の給水、コップがなくなってしまったと言われて、この中に(笑)だけど500円のところを400円にしてくれた。

ゴール後にもらったうまい棒、さすが茨城、なっとう味!粘りました。

つくば駅付近の居酒屋で仲間と祝杯!

つくばマラソン、いい大会でした!
ありがとう!
ランキング参加中。
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
初の道外大会、つくば遠征。
大会前日の宿は、エントリーした時には既につくば市内はもう埋まっていたので、駅からシャトルバスが運行されるということで、土浦で確保。新千歳から成田へ飛んで、バスで土浦へ。

ふ〜ん、土浦行きのバスはつくばを通るんだ。

朝早い便だったので土浦に行ってもホテルのチェックインまで時間を持て余すし、つくばで降りてスタート地点の確認に行くことにした。
ロボット実験区間とかサラッとあるところがさすが「つくば」だ。

公園の紅葉、もう終わりに近い感じだけどきれいでした。




途中、お昼ごはんを食べた後でスタート地点へ。並木がきれいだな〜!
去年から導入されたウェーブスタート、去年は3ウェーブだったのが、今年は4ウェーブに。自分のGブロックも確認。このウェーブスタート、とってもよかった。北海道マラソンでも是非導入してほしい。



明日のメイン会場見に行ったらうわ〜泥だらけ!大会当日はこれよりは水引いていたけど、結構ぐちゃぐちゃでした!

つくばから土浦には路線バスで移動。土浦の前夜祭はまた後ほど。入ってみたい居酒屋がたくさんあったけど、我慢の土浦ナイト。
前日の雨はあがったけど、朝方は深い霧。シャトルバスで会場へ。
今回もワラーチで走ります!タグは初めてベルトタイプのものに交換してもらった。

スタート前は寒いぐらいの気温。だけど走るには絶好のコンディションになりそうだ。
今回自己ベスト更新は絶対いける自信があって、さらにサブ4をこっそり目標にしていた。サブ4は、体重が思うように減らず、ぎりぎりU80で大会を迎えたので厳しいだろうと思っていた。

ウェーブスタートで9時から順次スタート、第4ウェーブは9:20スタート。フルは定員15000人の大会だけど、52秒でスタートラインを超えた。いいな〜ウェーブスタート。最初は走路がやや狭いので1km行くまではちょっと渋滞。まあ仕方ないでしょ、これぐらいは。
2kmからペースを上げて、目標のキロ5:30に。旭川ハーフ、札幌マラソンの2連戦でこれぐらいのペースならハーフまで問題なく行けるということがわかっていたので、まずはハーフ通過目標を1時間56〜57分として、それでサブ4挑戦権が得られると思って走った。
つくば、ほとんどアップダウンがなく、気温もそれほど上がらず、曇り空でとっても走りやすいコンディションだった。前半からバナナ、みかん、ブルーベリーで補給!特に凍ったブルーベリーがとっても美味しかった!これならもう後半は給水だけでいけそうな感じ。
つくばにもワラーチの神さまが降りてきたようで、今までよりも、もっと安定したフォームで楽に走れている、という実感があった。
途中、裸足ランナーを7〜8人見かけて、「ナイスハダーチ!」と声をかける。
ハイタッチの応援があればハイタッチ、熱の入った応援には手を振ってありがとう!自己ベスト更新と同じぐらいの大きな目標が「笑顔で走りきる」こと。
なんだかんだで、フルマラソンは長い。メンタル面はかなり重要だと思う。応援に手を振ったりするのは、体力を消耗するからしないほうがいい、という意見もあるけど、沿道の応援を楽しんで笑顔で走ることで、力が湧いてくる。
さて、ハーフ通過!グロスで1:57:13。よし、とりあえずサブ4挑戦権ゲット!
あとはどこまで行けるか。25kmまではペースを維持できた。30km付近にのりちゃんが応援してくれている、というのでそこまでは頑張ろうと思った。25kmを過ぎてラップがやや落ち始める。
30kmを2:48:03で通過。過去最速だあ!頭の中で計算。キロ6分で行ければ40kmが3:48:03、残り2.195kmを12分か。
おお、なんか頑張ればいけそうじゃない?というかここで頑張らないで、どうすんのさ!サブ4達成のチャンスなんてそうそうこない。
33km付近で左足脛がつりそうな痛みが発生し、フォーム乱れアラーム、ワラーチぺたぺた音が鳴り響く。あ〜どうしよう、一回立ち止まってストレッチしたほうがいいかな。いやだけどこの感じならちょっとペースを落とせばなんとかなりそう。300mぐらいペースを落としフォームチェックして走っているうちに痛みは消えた。
キロ6をぎりぎり切るぐらいのラップをなんとか維持。
つくばマラソンは距離表示の下に、なんか書いてあるんだよね。「そうそう、そうだよね〜」というのもあれば「あんた何言っちゃってんのさ!」というのもあって、これが結構楽しみで走れた。キロ6維持にも役立ったと思う。

最後40kmを超えて、あと残り1.8kmというところで、ピンクの水玉、第2ウェーブスタートのなべちゃん発見!足をつってだいぶ苦労したようだ。
「最後オレを引っ張れ〜」と言おうと思ったらその前に「先、行ってくれ」と言われてしまったので、そのまま追い抜いた。だけどゴールまであと500mぐらいのところで「ダイスケのサブ4を見届ける!」と言って追いついてきた!
最後はなべちゃんと一緒にゴール!
グロスで3時間59分05秒、ネットで3時間58分13秒。2014年の洞爺湖のネットタイム4時間16分12秒から18分更新!


やった〜!
ゴール後の給水、コップがなくなってしまったと言われて、この中に(笑)だけど500円のところを400円にしてくれた。

ゴール後にもらったうまい棒、さすが茨城、なっとう味!粘りました。

つくば駅付近の居酒屋で仲間と祝杯!

つくばマラソン、いい大会でした!
ありがとう!
ランキング参加中。
ポチっとお願いします!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- サロマ1週間前 恒例の当別夏至祭ランフロビアー! (2019/06/24)
- 2017 第7回北オホーツク100kmマラソン 初めて13時間切れた〜! (2017/07/24)
- 未知の距離に挑むために その3 タルラン!Go Go 小樽 (2013/02/17)
- 当別夏至祭ランフロビアー24K (2018/06/18)
- ランフロビア〜 滝野経由小金湯温泉ラン (2016/05/29)
- 2012 第27回豊平川サーモン駅伝 ラン フロ ビアーだね (2012/09/17)
- 2016 サロマ湖100kmウルトラマラソン 雨の中ワラーチで無事完走! (2016/06/27)
- 新春初詣ランフロビア〜! (2014/01/02)
- 真駒内公園 紅葉がきれいだった〜! (2015/10/17)
- サンタランフロビア忘年会 ビアの部 サッポロビール園でジンギスカン! (2015/12/23)
スポンサーサイト